鉾杉 河武醸造株式会社 hokosugi

三重の地酒「鉾杉」 河武醸造株式会社

楽天市場店はこちら

酒蔵見学

brewery tour

いつも飲んでいる日本酒。
でも、どんな所でどの様に作られているのか、見たことがない方も多いと思います。
河武醸造では酒蔵見学もおこなっていますが、直接来られない皆様の為にご紹介いたします。

鉾杉 酒蔵見学

Point1

仕込みタンクは大型タンクで10,000リットル超の容量があります。昔は木樽でしたが昭和初期頃からホーロー製の物に変わってきています。

鉾杉 酒蔵見学

Point2

仕込み場の二階です。タンクに仕込んだ醪(もろみ)を管理する際に、床の蓋を開けて行います。

鉾杉 酒蔵見学

Point3

小型タンク(開放タンク)を上から見た所です。白く見えるのが醪(もろみ)です。

鉾杉 酒蔵見学

Point4

大型タンク(密閉タンク)の全景です。大きさは高さが約3.メートル、直径3メートルほどです。ホースが見えるのは、絞り工程を終えた酒を加熱処理した後、水を流しながら急冷しているためです。

Point5

白く泡だって見えるのが醪(もろみ)の表面です。

鉾杉 酒蔵見学
鉾杉 酒蔵見学

Point6

タンクの中の醪(もろみ)です。

鉾杉 酒蔵見学

Point7

大型仕込みタンクの上より醪(もろみ)の櫂入れをしているところです。

鉾杉 酒蔵見学

Point8

ちょうど、大型仕込みタンクの上にあたります。

鉾杉 酒蔵見学

Point9

蒸米(じょうまい。むしまいとも読みます)を熱いままでは仕込めないので、冷ますための棚です。大きさは長さ約2m、幅1mほどです。

Point10

昔使われていたクレーンのような物です。木樽を移動する際に使用していました。

鉾杉 酒蔵見学
鉾杉 酒蔵見学

Point11

昔使われていた酒器の数々です。 江戸時代~昭和初期頃まで、木製の物が殆どでした。

鉾杉 酒蔵見学

Point12

昔使われていた酒器です。右側が暖気樽、左奥が醪蓋(こうじぶた)です。今は暖気樽はステンレスやアルミ製の物に、醪蓋は大箱に取って代わっています。

鉾杉 酒蔵見学

Point13

醸造が終わり、搾られたばかりのお酒です。このときは綺麗なレモン色をしています。普通酒はこの後加熱処理などを加えられます。その際色はもう少し暗い色に変化します。

鉾杉 酒蔵見学

Point14

利き呑口(ききぢょく)に注いでいるところです。しぼりたて原酒として店頭に並ぶ物とほぼ同じです。

鉾杉 酒蔵見学

Point15

利き呑口の、底の二重丸はお酒の色と透明度を見るためのものです。とろりとしていてほんのり甘く、フルーティな香りと味がします。

ページトップへ